1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 計 安 失
DeNA 2 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 7 11 4
広島 0 2 0 2 0 0 0 2 1 0 1X 8 9 0
勝利投手 [ 広島 ] 森浦 (1勝0敗0S)
敗戦投手 [ DeNA ] 山﨑 (0勝1敗1S)
セーブ
本塁打 [ DeNA ]
[ 広島 ] 末包 2号(4回裏2ラン)
田村 1号(11回裏ソロ)
バッテリー [ DeNA ] 東、宮城、入江、伊勢、山﨑 - 山本、戸柱
[ 広島 ] 床田、ハーン、栗林、塹江、島内、森浦 - 石原、會澤
--------------------------------------------------------------------
勝って良かった……。
2点ビハインドの2回、末包のタイムリー3ベースと菊池のタイムリーで同点に追いつき、4回には末包の2ランが飛び出し逆転に成功。
さらに8回には相手のエラーで2点を追加し、これは盤石と思ったのですが、9回に栗林がまさかの乱調。先頭を四球で出すと連打で2点を返され、さらに一死満塁とされたところで塹江に交代。しかしその後交代した島内が押し出し四球を与えると、佐野に痛恨の逆転2ベースを打たれてしまいます。
それでもその裏に一死2・3塁の好機を作りますが、内野ゴロの間に同点に追いつくのが精一杯で、試合は延長戦へ入ります。
そして11回、代打田村俊介が山崎の初球を叩きプロ初ホームランがサヨナラ弾となる劇的な幕切れ。
先発の床田は7回2失点としっかり試合を作ってくれましたし、前回打ち込まれたハーンも1回0封。それだけに栗林の乱調が無念です。一昨年もこういう感じで歯止めが効かず大量失点する試合が目立ちましたが、ずっとクローザーとして投げ続けてきてオフにクリーニング手術を受けた影響も少なからずあるのかもしれません。相手打線を止められなかった島内に関しても同じことが言えます。
打線は得点力不足に喘いでいたのが嘘のように活気が出てきました。末包はこの感じをシーズン通してやれれば救世主になれますが、果たしてどうでしょうか。
期待の大きかった田村は4年目にしてようやくブレークの兆しでしょうか。秋山を欠いている今は本人にとっては絶好のアピールチャンスでしょう。