1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 安 失
広島 3 1 0 0 1 1 0 0 1 7 10 1
ヤクルト 3 3 0 0 1 0 0 1 X 8 13 1
勝利投手 [ ヤクルト ] アビラ (3勝6敗0S)
敗戦投手 [ 広島 ] 玉村 (4勝8敗0S)
セーブ [ ヤクルト ] 星 (1勝2敗2S)
本塁打 [ 広島 ] 林 1号(6回表ソロ)
二俣 2号(9回表ソロ)
[ ヤクルト ] オスナ 5号(1回裏3ラン)
バッテリー [ 広島 ] 玉村、松本、佐藤柳、島内、森浦、中﨑 - 坂倉、石原
[ ヤクルト ] 中村優、矢崎、アビラ、荘司、星 - 中村悠
--------------------------------------------------------------------
はぁ……。
初回野間のタイムリー2ベース、坂倉のタイムリー等で3点を先制しますが、その裏玉村がオスナに被弾し同点とされます。
2回に羽月のタイムリーで再び勝ち越しますが、玉村がやはりピリッとせず、一死満塁から犠飛で再び同点に追いつかれ、さらにオスナにタイムリーを打たれ勝ち越しを許してしまいます。
5回野間の犠飛、6回林のソロと加点はするものの、やはり序盤の大量失点が重くのしかかり、9回には二俣のソロも飛び出しますがあと一歩及ばず。
先発玉村が明らかに悪いにも関わらず、2回に同点に追いつかれても代えなかったことが致命傷になってしまいました。しかしそれ以上に3回坂倉がキャッチャーへのファウルフライで走らなかったことを怠慢走塁としその裏から石原に交代させたこと、6回裏にモンテロを引っ込めたこと、7回先頭の羽月が四球で出塁したものの小園が送りバントで案の定後続が倒れ無得点だったこと、采配面において不可解なことが多すぎて正直疲れました。
坂倉のあれが怠慢走塁というのはいくらなんでも無理筋すぎますし、坂倉モンテロを引っ込めたことが試合結果に大きく響いてしまったことは否定できません。小園の送りバントも消極的すぎますし、十分勝てる試合を落としてしまったという感が強いです。
この調子では最下位転落の可能性すらありますが、そんな中で林と二俣に一発が出たことは貴重な明るい材料でしょう。冷え切っているファビアンをいったん休ませることも視野に入れ、今季はもう若手育成に大きく舵を切っても良いのではないでしょうか。